〒100-6114
東京都千代田区永田町2丁目11番1号
山王パークタワー12階(お客さま受付)・14階

東京メトロ 銀座線:溜池山王駅 7番出口(地下直結)

東京メトロ 南北線:溜池山王駅 7番出口(地下直結)

東京メトロ 千代田線:国会議事堂前駅 5番出口 徒歩3分

東京メトロ 丸の内線:国会議事堂前駅 5番出口
徒歩10分(千代田線ホーム経由)

システム開発法務

現在のビジネスは、ビジネスそのものがITシステムに依存しているケースが多く、ITシステムの重要性は高まるばかりです。

システム開発は、発注者であるユーザ企業においてはITに対する知識やノウハウが少なく、受注者であるITベンダにおいてはユーザのビジネスがますます複雑化する状況下で当該ユーザの業務に対する知識やノウハウが少ないという、「情報の非対称性」が双方に存在することが特徴といえます。
これが原因となり、プロジェクトの途中で、要件の増加、コストの増加、スケジュールの超過、品質の問題等が発生することになり、紛争が多発しています。また、パッケージ・ソフトを採用した場合に、それが業務に合わないとしてトラブルになるケースも多いのが近時の特徴です。

また、受注したITベンダ側の内部においても、プライム・ベンダと協力会社との間で、開発スコープの増大やコストの増加、スケジュールの遅延についての紛争は後を絶ちません。

さらに、システムやサービスのクラウド化は、金融機関から製造業まであらゆる業種で急速に進んでいますが、ここにおいても、業者の選定から契約交渉、運用中の監督まで、様々な問題が生じています。

当事務所では、金融機関、製造業、流通業、サービス業等のシステム開発や、ゲーム業界、組み込みソフトウェア等の開発案件について、豊富な経験を有しています。
例えば、ユーザ側企業に対して、プロジェクトの途中でITベンダから費用の増額請求が来た場合の対応、品質に問題が生じている場合の交渉などのサポートをしています。
あるいは、ITベンダに対して、要件や費用の増加についてユーザ側に請求できるか否かの分析、受領済みの開発費用の返還に関する交渉や訴訟の代理などを行っています。
さらに、プライム・ベンダから品質やコストについての指摘があった協力会社に対し、交渉のサポートなども行っています。

このように、システム開発は、当事務所が、豊富な知識・理論と経験に基づいて、極めて専門的で実務的なアドバイスを行うことができる分野の1つです。

お知らせ・ニュース

影島 広泰弁護士が、システム開発の契約書に関する講演を行いました。

影島 広泰弁護士が、システム開発・保守契約のレビューとトラブル発生時の対応に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、システム開発・保守契約に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、IT技術用語とITビジネス法務に関する講演を行いました。

システム開発の契約書とトラブルシュートの実務に関する影島広泰弁護士のWebゼミが公開されました。

影島広泰弁護士が、システム開発・ソフトウェア契約のトラブル対処法に関する講演を行いました。

IT技術用語とITビジネス法務に関する影島広泰弁護士のWebゼミが公開されました。

影島広泰弁護士・柳田忍弁護士が、近時の法改正・判例を踏まえたコロナ禍での実務対応に関する講演を行いました。

The Legal 500 Asia Pacific 2021で高い評価を受けました。

影島広泰弁護士が、IT技術用語とITビジネス法務に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、ソフトウェア契約・システム開発のトラブル対処法に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、IT契約のレビューの仕方に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士の論文が収録された書籍が刊行されました。

民法改正・システム開発の契約書とトラブルシュートの実務に関する影島広泰弁護士のWebゼミが公開されました。

影島広泰弁護士がITシステム開発の契約の基本に関するオンラインセミナーを行いました。

影島広泰弁護士が、IT用語・IT法務の基本と実務に関する講演を行いました。

民法改正がシステム開発契約に与える影響に関する影島広泰弁護士の解説記事が「月刊J-LIS」に掲載されました。

The Legal 500 Asia Pacific 2020で高い評価を受けました。

影島広泰弁護士が、IT技術用語とITビジネス法務に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、民法改正・システム開発の契約書とトラブルシュートの実務に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、SMBCコンサルティングのセミナーにおいて、システム開発契約・IT契約のレビューの仕方に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、SMBCコンサルティングのセミナーにおいて、IT用語・IT法務の基本と実務に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、伊藤雅浩弁護士(シティライツ法律事務所)、大井哲也弁護士(TMI総合法律事務所)、システム開発紛争における証拠収集と交渉の実務に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、東京商工会議所のセミナーにおいて、ソフトウェア契約・システム開発のトラブル対処法に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、企業研究会主催のセミナーにおいて、システム開発の「契約書レビュー」と「トラブルシュート」のポイントに関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、民法改正・システム開発の契約書とトラブルシュートの実務に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、システム開発の裁判例を反映した契約実務とトラブルシュートの具体例に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、レクシスネクシス主催「10のテーマで学ぶIT技術用語とITビジネス法務」で、IT技術用語とITビジネス法務に関する講演を行いました。

影島広泰弁護士が、SMBCコンサルティング主催のセミナーにおいて、システム開発等のIT契約のレビューの仕方に関する講演を行いました。

The Legal 500 Asia Pacific 2019で高い評価を受けました。

View All
CLOSE