〒100-6114
東京都千代田区永田町2丁目11番1号
山王パークタワー12階(お客さま受付)・14階
東京メトロ 銀座線:溜池山王駅 7番出口(地下直結)
東京メトロ 南北線:溜池山王駅 7番出口(地下直結)
東京メトロ 千代田線:国会議事堂前駅 5番出口 徒歩3分
東京メトロ 丸の内線:国会議事堂前駅 5番出口
徒歩10分(千代田線ホーム経由)
「マイナンバー 規程・書式 作成ガイド(個人番号の収集・管理・委託への対応)」(清文社、2015年9月)
「企業・団体のためのマイナンバー制度への対応実務」(共著、清文社、2015年2月)
「Digital business in Japan」(Thomson Reuters “Practical Law“、2021年)
「Digital business in Japan」(Thomson Reuters “Practical Law”、2020年)
「40年ぶりとなる相続法改正が国際相続に与える影響(遺言制度、遺留分制度の見直し、相続人以外の者の貢献、適用時期)」(https://business.bengo4.com/practices/1170)(共著、BUSINESS LAWYERS・2019年12月10日)
「40年ぶりとなる相続法改正が国際相続に与える影響(配偶者の居住権を保護するための方策、遺産分割等に関する見直しについて)」(https://business.bengo4.com/practices/1105)(共著、BUSINESS LAWYERS・2019年9月13日)
「取引先である外国人の顧客に相続が発生した場合の準拠法に関する注意点」(https://business.bengo4.com/practices/1013)(共著、BUSINESS LAWYERS・2019年5月13日)
「取引先である外国人の顧客に相続が発生した場合の一般的な注意点」(https://business.bengo4.com/practices/970)(共著、BUSINESS LAWYERS・2019年1月29日)
「International Fintech Guide」(共著、Multilaw、2017年、2018年、2019年)
「Digital business in Japan」(Thomson Reuters “Practical Law”、2016年)
「企業に求められる『マイナンバー制度』の実務対応(1)」、「同(2)」、「同(3)」、「同(4)」、「同(5)」(Business News(三井住友海上経営サポートセンター)、2015年4月30日、2015年5月12日、2015年6月3日、2015年6月17日、2015年6月30日)
「マイナンバーの最新実務と年末調整に向けた最終確認」(株式会社電算主催 2016年7月15日(長野)、7月29日(山梨))
「企業におけるマイナンバー制度の取扱いについて」(全国圧接業協同組合連合会主催 2015年11月6日)
「対応が急務のマイナンバー! 貴社は大丈夫? ~会社が行うべき”対応”と”準備”~」(長崎県/西そのぎ商工会主催 2015年10月9日(長崎))
「マイナンバー対応直前チェック~漏れなき対応に向けた最終確認~」(株式会社東芝 インダストリアルICTソリューション社主催 2015年8月26日)
「1から解説!『マイナンバー制度』にどう対応すべきか」(長崎県/西そのぎ商工会主催 2015年8月6日(長崎))
「企業における「マイナンバー制度」の取扱いについて ~中小・小規模事業者向け実務対応編~」(全国中小企業団体中央会主催 2015年7月21日)
「マイナンバー法への実務対応総チェック」(オービック主催 2015年6月11日(名古屋)、6月15日、7月8日(京都))
「いよいよ始まるマイナンバー制度のロードマップと一般企業における実務対応のポイントと注意点」(トッパン・フォームズ株式会社主催 2015年6月10日)
「1から解説!マイナンバー制度に会社はどう対応すべきか」(東京商工会議所北支部主催 2015年6月2日)
「中小規模事業者のためのマイナンバー法(番号法)対応の実務」(前橋商工会議所主催 2015年5月22日(前橋))
「10月開始! マイナンバー制導入における備えとビジネスチャンス」(東京商工会議所主催 2015年5月20日)
「企業における『マイナンバー制度』実務対応について」(全国中小企業団体中央会主催 2015年5月19日)
「企業に求められる「マイナンバー制度」実務対策セミナー ~すべての企業に必要な対応を実践解説~」(三井住友海上火災保険株式会社主催 2015年5月14日(名古屋)、6月17日(札幌))
「『マイナンバー』対応のポイント徹底解説」(実務経営サービス主催 2015年5月13日(大阪))
薬師寺怜弁護士及び辻晃平弁護士がパートナーに就任しました。
薬師寺怜弁護士がスペシャル・カウンセルに就任しました。
影島広泰弁護士・山内大将弁護士・薬師寺怜弁護士が執筆したデジタルビジネスに関する論文(英語)の今年度版がThomson ReutersのPractical Lawに掲載されました。
井上治弁護士・薬師寺怜弁護士が執筆した、相続法改正と国際相続に関する論文が「BUSINESS LAWYERS」に掲載されました。
井上治弁護士・薬師寺怜弁護士が執筆した、相続法改正と国際相続に関する論文が「BUSINESS LAWYERS」に掲載されました。
「International Fintech Guide」のアップデート版がMultilawのウェブサイトで公開されました。
薬師寺怜弁護士が、Multilaw Academy 2019に参加しました。
井上治弁護士・薬師寺怜弁護士が執筆した、国際相続に関する論文が「BUSINESS LAWYERS」に掲載されました。
井上治弁護士・薬師寺怜弁護士が執筆した、国際相続に関する論文が「BUSINESS LAWYERS」に掲載されました。