〒100-6114
東京都千代田区永田町2丁目11番1号
山王パークタワー12階(お客さま受付)・14階

東京メトロ 銀座線:溜池山王駅 7番出口(地下直結)

東京メトロ 南北線:溜池山王駅 7番出口(地下直結)

東京メトロ 千代田線:国会議事堂前駅 5番出口 徒歩3分

東京メトロ 丸の内線:国会議事堂前駅 5番出口
徒歩10分(千代田線ホーム経由)

下請法・振興基準

近時、企業実務において下請法の重要性が高まっています。特に、2021年12月の「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」を契機に、下請法の運用基準及び独占禁止法のQ&Aが改正され、労務費、原材料価格、エネルギーコスト等のコスト上昇の価格転嫁が強く求められるようになりました。さらに、労務費については2023年11月の「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」に従った対応が求められることとなり、調達・発注の際の社内ルール及び運用をどのようにするのかが大きな問題となっています。
また、下請中小企業振興法に基づく「振興基準」、及び税制優遇の前提としての「パートナーシップ構築宣言」について、どのような宣言を行い社内ルールを作るのかが、大手企業を中心に課題となってます。
当事務所では、下請法、振興基準(パートナーシップ構築宣言)、フリーランス法、独占禁止法等について、法令を遵守した上で現実的な実務を構築するための助言を行うなど、これらの法令に対する様々な案件に対応してきております。

案件実績

– 労務費転嫁指針を踏まえた発注ルールの整備(製造業、小売、SIer(システム開発ベンダ)、エンタメ等多数)

– 製造業におけるパートナーシップ構築宣言の助言

– 小売業における下請法に基づく当局からの指導・助言への対応

– 下請法、フリーランス法等に関する社内のコンプライアンス研修

ニューズレター

Client Alert 2024年10月7日号

下請代金支払遅延等防止法上の親事業者による下請事業者に対する損害賠償請求の問題点-親事業者が負担している下請代金との相殺における注意点-

下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準の改正のポイント

企業法務の観点から注目される最近の主な裁判例(2024年1月・2月)

ジャニーズ問題から考える取引先への対応―取引先において人権侵害が判明した場合の対応を中心に―

Client Alert 2023年8月15日号

「ビジネスと人権」の最新動向と日本企業に求められる具体的な対応策 ―日本版人権DD法の制定に備えるために-(第1回)

Client Alert 2022年12月16日号

Client Alert 2022年8月31日号

Client Alert 2022年6月17日号

下請代金支払遅延等防止法の適用対象となる委託取引を定める「業として」の内容

下請法違反による経済的負担を避けるためになすべきこと

View All
CLOSE